NEWS
INTERVIEW
LEARNING
LOCAL
FUTURE
COLUMN
『地域で活躍する演出家シリーズ』渡部ギュウ
【プロフィール】渡部ギュウ(役者・演出者)1964年。山形県庄内町出身、宮城県仙台市に在中。85年石川裕人主宰の十月劇場に入団。93年退団後は、役者・演出者・ナレーターとして活動。07年にSENDAI
読む
CLOUMN
広報部コラム『多文化共生と演劇』ニノキノコスター
筆者が住む東海地方は工業都市が多く、外国人労働者との共存は半世紀に及ぶ課題であった。そこで20年前から演劇創作を通して日本人と外国人の交流を計っているのが岐阜県可児市だ。こちらの「ダンス公演」に今年か
広報部コラム『劇場にいざなう為のオンライン配信を。』緑川憲仁
新型コロナウイルスの世の中になってから演劇公演のオンライン配信が急速に普及しました。「 ナマ 」が前提の演劇を、自宅の端末で。不思議なことです。飽くまでも映像ではありますが、オンライン配信の普及によっ
特別対談 藤田俊太郎×五戸真理枝
共通項は1980年、演出助手の経験、そして物語。―まず初めにお互いの印象をお伺いしたいと思います。五戸さんにとって藤田さんはどのような印象でしょうか?五戸 藤田さんを初めて劇場でお見かけした時の印象が
シライケイタ新理事長インタビュー
劇作家、演出家、俳優。劇団温泉ドラゴン代表。1998年、蜷川幸雄演出の『 ロミオとジュリエット 』パリス役で俳優デビュー。2011年より劇作と演出を開始。新劇から小劇場、プロデュース公演と幅広く活動。
『 なにもない空間 』
ピーター・ブルック著 高橋康也、喜志哲雄 訳 晶文社 1971 年 ( 晶文選書 )ISBN 4794921675The Empty Space ( 1968年 )By Peter Brook◆ 目次
ミュージカルをやってみよう ~ 実用編 ~
ミュージカル「 アニー 」 演出:篠﨑光正 初演 1986 ~ 2000 現在続演中● 歌を最初に稽古するのがコツミュージカルは観ても演っても楽しいものです。歌って踊ってお芝居して、楽しい!これこそ
ミュージカルをやってみよう ~ 知識編 ~
● ミュージカルの誕生アメリカのブロードウェイで1927年に初演された「 ショー・ボート 」が、現在のミュージカル形式の起源と云われています。もちろん、それまでにもミュージカルと名付けられる作品は存在
『地域で活躍する演出家シリーズ』前島宏一郎
【 プロフィール 】前島宏一郎( まえしま こういちろう )劇作家・演出家・たまに役者茨城県を拠点に全国で活動するイチニノ( https://ichinino.jimdo.com/ )主宰。「 茨城発
『地域で活躍する演出家シリーズ』亀尾 佳宏
【 プロフィール 】亀尾 佳宏( かめお よしひろ )島根県雲南市にあるチェリヴァホールを拠点に、劇団一級河川、雲南市創作市民演劇、高校演劇という三つのフィールドで演劇活動をしている。「 劇王中国ブロ
クロストーク~オンライン配信の未来~
演劇の未来を様々な角度から検証してみようという“FUTURE”。その第1弾は、コロナ禍によって定着した新しい観劇スタイル「 オンライン配信 」について、その現状と可能性というテーマで、ぶっちゃけトーク
広報部コラム 『コミュニケーションの要塞』五戸真理枝
私は子供の頃、幼稚園のお遊戯会や、小学校の学芸会、中学校の文化祭、クラスの友人と演劇を作る時間の中で、演劇の面白さを知りました。そしてレビで放映された全国高校演劇大会の最優秀賞受賞作品『 破稿 銀河鉄