カテゴリーから探す
# WEBマガジン「D」
クロストーク~オンライン配信の未来~
演劇の未来を様々な角度から検証してみようという“FUTURE”。その第1弾は、コロナ禍によって定着した新しい観劇スタイル「 オンライン配信 」について、その現状と可能性というテーマで、ぶっちゃけトーク
読む
大学生は皆演劇を観て楽しんだ
大学紛争が起きる前に大学に入学したが、在学中に紛争が始まり毎夜毎夜全学集会が開催され、とうとう大学がロックアウトされてしまい、大学に通えなくなった。同じクラスから日航よど号赤軍ハイジャック事件の犯人が
「40を越えて」
25歳で演出者協会の一員に混ぜて頂いてから、16年という月日が経っている。これまで、広報部は勿論の事、岐阜のキャンプや戯曲セミナー、国際部など様々な企画に参加しては学ばせていただき、縁を広げる機会をい
シライケイタ新理事長インタビュー
劇作家、演出家、俳優。劇団温泉ドラゴン代表。1998年、蜷川幸雄演出の『 ロミオとジュリエット 』パリス役で俳優デビュー。2011年より劇作と演出を開始。新劇から小劇場、プロデュース公演と幅広く活動。
ミュージカルをやってみよう ~ 知識編 ~
● ミュージカルの誕生アメリカのブロードウェイで1927年に初演された「 ショー・ボート 」が、現在のミュージカル形式の起源と云われています。もちろん、それまでにもミュージカルと名付けられる作品は存在
ミュージカルをやってみよう ~ 実用編 ~
ミュージカル「 アニー 」 演出:篠﨑光正 初演 1986 ~ 2000 現在続演中● 歌を最初に稽古するのがコツミュージカルは観ても演っても楽しいものです。歌って踊ってお芝居して、楽しい!これこそ
# 書籍
関西戦後新劇史 1945年~1969年
本演出者協会関西ブロック/ 晩成書房新社 / 2018年発行 / 定価3,000円+税大海の中を笹舟に乗ったような状態を乗り越えて新劇の職業化に向けて闘い続けてきた関西の新劇は、終戦から 一九六〇年代
海を越えた演出家たち演出家の仕事( 4 )
日本演出者協会編 / れんが書房新社 / 2012年発行 / 定価2,000円+税現代演劇のルーツを探せ!100年前、「 演劇の聖杯 」を求め、波濤を越えた冒険者たちがいた。川上音二郎・貞奴、島村抱月
海外戯曲アンソロジーIII
日本演出者協会編 / れんが書房新社 / 2009年発行 / 定価1,500円+税収録作品『 リデンプション ~ つぐない 』作=ジョアンナ・マレースミス ( オーストラリア )『 男子衝動 』作 =